こんにちは、モッティです。
2022/1/30(日)に開催したVICTAS杯第1回相模原レーティングでLabo Ratingを初めて使用しました。
今回はLabo Ratingと使用感や参加者の感想などを紹介します。
Labo Ratingとは?
株式会社LaboLiveが運営するLabo RatingというWebサービスを使用したレーティングイベント・大会です。似たようなWebサービスにp4matchがあります。
Labo Ratingは2021年からサービスがスタートし、p4matchと同様にコロナ禍でも順調に主催者、利用者が増えているようです。
2022年4月現在、首都圏では、相模原の他に新宿、秋葉原、埼玉、町田、日野などで開催され、その他のエリアでは大阪府、佐賀県、福岡県などで開催されているようです。
2022年に入ってから主催者は徐々に増えている印象で、今後も各エリア、全国に拡がって行くことが期待できます。
p4matchについてはこちら。
Labo Ratingの特徴
Labo Ratingには以下の特徴があります。
- 登録が簡単
- 大会への申し込みも簡単
- 画面がシンプルで得点入力も簡単
- クレジット決済が可能
- 従来の紙運用を併用しての開催も可能
登録が簡単
Labo Ratingの登録は簡単です。Google、Facebook、Twitterのいずれかのアカウントがあれば認証が連携でき、スムーズにログインできます。スマホを使っている人ならGoogleアカウントを1つは持っているのではないでしょうか。これらのアカウントがあれば登録作業も不要で、パスワードを忘れた、なんてことも起きにくいです。
アカウントがない場合でも、1分もあれば登録できます。
大会への申し込みも簡単
Labo Ratingの大会情報を表示してから申し込み完了までわずか4ステップで申し込みできます!
- 大会情報に掲載されている気になる大会をタップ
- 大会の詳細内容を確認し、画面一番下の「この大会にエントリーする」をタップ
- 選手情報の「所属チーム」を入力
- 画面右下の「申し込む」をタップ
たったこれだけです。
画面がシンプルで得点入力も簡単
大会開催時には運営側のみが得点入力する方法と、参加者が得点入力する方法の2通りがあります。
運営側のみが得点入力する方法は、従来の紙運用の大会と似たような流れで当日進行することになります。
参加者が得点入力する方法は以下の流れで入力します。
- 画面下部フッターメニューのエントリーをタップ
- 表示される大会リストから参加している大会をタップ
- ページ一番下の「大会ページ」ボタンをタップ
- 試合検索で対戦表が表示されるので、該当する対戦表をタップ
- 得点入力画面が表示されるので、試合結果を入力し、「SAVE」ボタンをタップ
一度5の対戦表まで表示してしまえば、5⇄6の画面の行き来になるので、操作もそう多くはありません。
クレジット決済が可能
その場で必要金額分だけ支払いが可能です。
なお、私が主催している相模原レーティングではQRコード決済にも対応します。詳しくは公式LINEからご連絡ください。
従来の紙運用を併用しての開催も可能
管理画面から対戦表(紙)を印刷して審判に結果を記入してもらい、本部側で対戦表(紙)の内容を入力することができます。主催者が運営兼選手で参加する場合はこの方法だと負担が大きくて実施が難しいですが、運営専任であれば問題なく対応できます。
参加者が慣れていない段階では併用も良いかもしれません。
実際に使った感想
参加者の感想
- 入力が分かりやすくて初めてでもスムーズにできた
- 試合結果をすぐに見れるのは良い
- レーティングの変動がグラフ化されていて面白い
主催者の感想
- 大会掲載がスムーズにできた
- 外部リンクがURL化して表示されるからホームページなど補足を記載しているページに誘導しやすい
- 対戦表もリーグ表もシンプルで見やすい
- メーカーとの協賛を調整してもらえるのは助かる
- イベント開催前に数回打合せをしてもらい、手厚くサポートしてもらえたので安心して開催できた
終わりに
いかがでしたでしょうか。
Labo Ratingはサービス開始して1年経過しておらず(2022年4月時点)、これから利用者が増えていくサービスという位置付けですが、見やすさ、使いやすさにこだわり、利用者の声を積極的に吸い上げている印象でした。
運営がスムーズにでき、参加者の負荷も抑えられるので、双方がハッピーになることでしょう。
近くで開催されるイベントでLabo Ratingを利用しているものがあれば、ぜひ参加してみてください。
また、主催も簡単にできるようになりますので、自分でイベントを開催したいとお考えの方はぜひ一度LaboLiveの担当者に問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
こちらに問い合わせ先メールアドレスが記載されています。
MiuRuTC(ミウルティシー)では新規メンバー・練習試合を組んでいただけるチーム・練習にゲスト参加したい方を募集してます。
詳細はこちらのページをご確認いただき、お問い合わせください。
ご連絡お待ちしてます。