こんにちは、モッティです。
これまで練習試合やゲーム練習会を開催してきましたが、この度「P4マッチ相模原」を主催することになりました!
<これまで開催してきたイベント>
- 複数チーム合同での練習試合|数回
- ゲーム練習会(15名規模)|9回
- プレ大会(40名規模)|1回
今回は、なぜp4matchを使ったイベントを開催するのかを紹介します。
1.P4MATCHとは?
P4MATCHはサービス開始から数年経っていますが、そもそもP4MATCHってなに?という方もいらっしゃると思います。
P4MATCHとは、卓球大会運営システムの一つで、卓球大会のイベント登録や申込みから当日の進行までの大会運営の全てをWEB上で完結できる画期的なWEBサービスです。
主な特徴
- 大会検索→申込み→決済がスマホ1つでできる
- 試合開始直前まで申込可能な大会が多い
- レーティング制度が導入されていてランク別の開催も可能
- 運営の手間が8割以上*軽減される
*個人の感覚です
無料登録ができる
大会に参加したいプレイヤーは、予めP4MATCHに無料登録し、大会参加する時に必要となるポイントをチャージ(入金)することで、大会に参加することができます。
ポイントをチャージする際は入金額が大きいほど手数料率が低くなっているので、たくさんP4MATCHに出る予定の方は一度に多めに入金するのがオススメです。
(2021.11.11時点)
なお、現金チャージは手数料が取られないので、大会会場での現金チャージもオススメです。
(2022.04.08追記)
2022年4月より、クレカ登録していない人がポイント不足の状態で大会に申し込めるのは最初の1大会のみになる仕様変更がありました。
そのため、次の参加を予定しているのであれば、大会参加時に多めにチャージしておくことをオススメします。
主催者にもなれる
大会を主催したい方は、Facebookで@p4matchに大会を主催したい旨をメッセージすることで対応してもらえます。その際、P4MATCHのアカウントが必要になるので、予め登録しておきましょう。
チャット形式で何度かやり取りして問題なければ開催権を付与してもらえます。
私は平日の夕方前に問い合わせましたが、実質1時間しないくらいで対応してもらえました。主催者になる場合でも費用は掛からず、大会を開催した際に大会ごとに手数料が掛かる仕組みになっています。
2.レーティングって?
レーティングとは、端的に言えばプレイヤーの実力を表す指標となる数値です。
P4MATCH以外にもレーティングを導入した大会が開催されておりますが、地域によらず全国的に開催されているのはP4MATCHの他に、P-CONNECTと比較的新しい(2021年11月時点)LaboLiveが提供するLabo Ratingです。公表していないものの、ランク別のリーグ戦と謳っている大会では運営側がレーティングのような指標で管理しているところもあるようです。
3.P4MATCHの魅力
P4MATCHにはWEBサービスだからこその魅力と2020年、2021年とコロナ禍で大会中止が相次ぐ中で増えた小規模イベント(ゲーム交流会)ならではの魅力があります。
私が感じているP4MATCHの魅力はこちら。
P4MATCHの魅力 〜7選〜
- 今日卓球したいなぁ、というときに検索してすぐにエントリーできる
- 進行がスムーズでその場で結果が入力できるため、試合終了後も本部に行く必要がない
- 近い実力の方と多く対戦でき、実戦でのラリーの楽しさ、勝つ喜びが味わえる
- P4MATCHならではの参加者とつながることができる
(大きな大会にはあまり出ないけど多くの人と試合したい方など) - レーティング制度によって自分のランクが分かり、モチベーションにつながる
- 初心者向けの大会も多く、卓球仲間ができる
- 空き施設が見つかれば秒でイベントを立てられる
(嘘です。最短3分程度でイベント登録できます。)
この他にも、P4MATCHは随時機能追加、改善されているようです。
各種目に対応
これらの種目に対応しています。
- シングルス
- ダブルス
- ペアマッチ(1W2S)
- 団体戦(1W4S)
各種ゲーム数に対応
- 3ゲームマッチ
- 5ゲームマッチ
- 7ゲームマッチ
年齢制限・ランク制限に対応
- 何歳〜何歳までと1歳刻みに自由にカスタマイズ可能
- ランクごとの制限も可能
(例えばSランク〜Bランク、Cランク〜Eランクなど)
4.P4マッチ相模原の開催経緯
これまでは知り合いの方が所属するチームや問い合わせいただいたチームとの複数チーム合同での練習試合や、ゲスト参加ありのゲーム練習会などを開催してきました。
元々チームを運営するきっかけの一つに、色々な方に卓球する機会を作りたいという思いがあったので、もっと多くの方と試合する機会を作るにはどうすれば良いかと考えていました。
P4MATCHは独自のネットワークがあり、自分自身でも開催することでこれまで打つ機会のなかった方とつながるきっかけが作れると感じています。
卓ッキーズさんが主催する歴史あるJoiu us!や開催回数の多いP4マッチ八王子のような交流会を皆さんとともに、相模原でも育てていきたいと思っています。
5.P4マッチ相模原の理念
P4マッチ相模原はこのようなことを目指していきます。
- 開催により人と人をつなげ、性別、レベル問わず卓球を楽しめる場所をつくる
- ビギナーにも優しい交流会を開催し、少しでも卓球を続ける人を増やす
- P4MATCHを広めることで選手のレーティングを浸透させ、他の大会でもレーティングを基準とした組み合わせが実現される
まずは安定的なイベント開催をできるようになり、多くの方に参加いただくことを目指していきます。
6.今後の予定
体育館の他、駅近くの施設や公民館などでの開催も検討しています。
7.終わりに
いかがでしたでしょうか。
今回は、P4MATCHの紹介とP4マッチ相模原開催のご案内でした。大会案内はこちらからご確認いただけます。
MiuRuTC(ミウルティシー)では新規メンバー・練習試合を組んでいただけるチーム・練習にゲスト参加したい方を募集してます。
詳細はこちらのページをご確認いただき、お問い合わせください。
ご連絡お待ちしてます。